皆さん、毎度です!
今回の釣行はお二人より2つ特命を受けて行って参りました。
まず1つ目は力糸管理人さんのT氏とのやり取り(TELにて:表現がちょっと違うかも)
僕:「Tさん今回は波松行かずにトンガにしとくわ~」
T氏:「なんで~今なら波松やろー赤いの釣れとるし!」
僕:「だって波松夜波が3mって出てるから行っても無理そうやもん。それならTさんこないだ青いの釣った場所行ってみようかと」
T氏:「波高いんなら無理やね~それならあそこに行った方がいいよ!」
上のやり取りから僕の脳内ではT氏の発言の解釈を
「波高いんなら無理やね~それならこないだ僕はなぜか青物釣れたけど、ま~さんみたいな小物シリーズ釣りが得意な人なら何かしら投げ種の魚をゲットできるだろうから是非!釣査してみて~~って言うよりするしかないだろう!!いやして来い!!!」(笑)
と、いう事であくまで勝手な介錯ですが、トンガ某所にて夜間~朝までの釣査決定です。
もう1つの特命はうちの下請けの職人の子と投げ釣りの話になって
下請け:「ま~さん僕もキス天食べたいっすわ~~」
僕:「そうかーまぁ釣れるかどうか分からないけど、釣れたら連絡入れてあげるから取りにこや~」
この一言が自分へのプレッシャーになるとは・・・
この2つの特命を受け土曜の9時出漁です。
今回のお品書きは
アオムシ:2杯
岩虫:1杯
石ゴカイ:1杯(引き釣り用)
塩イワシ:最近標準装備になりつつある結構お荷物です。
12時前に某所到着。
しかし、ここは湖畔道路が長々ある上筏やら釣堀やらのロープで入れるポイントは限られてそうです。
とりあえずほぼ1周車を走らせると道中3人ほど竿を出しているだけで、しかも浮き釣り師ばかりです。入れそうなとこと言うと釣堀同士の間目の前70m付近に筏がある山際ポイントに車を滑り込ませ、アオムシフサフサ仕様1本と岩虫1本掛け仕様を2本放り込みます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
朝8時半終了!!
本当に何もありません(涙)
ドラマチックな出来事と言えば、朝方5時ごろアオムシの竿のドラグが短く「ジーー」っと鳴り、心の中では(前当りか????スロットで言うと熱い状態か!!)なんて思いながらN警部さんから言われたように「ギャランドゥ」の準備に入りますが、その後は鳴きません。
その10分後横から電気浮きが飛んできて?!どうやら隣の釣り人が僕の仕掛けに引っ掛けてたみたいで、それでドラグが鳴ってたみたいです(号泣)さすがに人の前に放り込んであげく引っ掛けていく釣り師に腹を立て(決して釣れてないからではないですよ!)怒鳴り込みました!!
それでも、明け方にはコーヒーをごっそうになり一喋り?かなりかな??帰りに挨拶して返ってきましたが、まぁ釣りなんでしょうがないですが本当に何もないポイントでした。
それでも、今回釣査という事で記載はしておきます。
ポイント名:某湖畔
釣査時間:AM12時~AM8時半まで
エサ:アオムシ・岩虫・塩イワシ
底の状態:砂?手前5m付近に劇的な駆け上がりあり!
前面:70m先に筏
釣り物:左隣の岐阜県民さんはオキアミカゴでツバス2匹・右隣の岐阜県民さんはちょい投げでメバル1匹・しかし、釣堀の外側ではヒラメも上がってるらしい!廻りは狙ったかのように全て岐阜ナンバー!!
状況:釣り人は非常に多い人気スポット!しかし、夜間は釣り人はいるが非常に寂しく眠気に襲われる。入れるポイントは広い湖畔の割には少なく激戦が予想される。
明るくなると釣堀からの放送でかなり賑やか!しかし、「抽選しま~す」の放送に思わず「何を?」と突っ込んでしまうが値段がランク付けされた釣堀はやはり良いポイントがあるらしい・・・・
評価(5点満点)
釣りやすさ:車横付けの気楽ポイント、しかし、限られていると言う面と筏やら駆け上がりのことを考量して3点
釣り物:何も釣れなかったけど冬場はアイナメが期待できそうで2点
アクセス:波松よりは近いけど冬場は路面が心配なので3点
こんな感じです!Tさん。
結局某所では劇的な惨敗をきし、こうなったらキスしかいない!という事で9時前に「五木茶屋」前に到着。
しかし、海況は前日の雨の影響か、夜間風が強かったため波が結構あり岸際は濁り気味。
それでも、2つ目のミッションを攻略するためには竿を出さなくてはと思い漁港側は人がいたため反対の岩場側でスタートします。
とりあえずフルキャストして様子を見ますが、沈み根があるのか結構引っかかります。そんな中メール中に置き竿にしていた仕掛けにキスが付いてきます。
「こんな中にもおるやんけ~~」
っと感心しながら、さらにキャストしかし後が続きません。
結局2時間ほど釣りをしましたが合計3匹(涙)
密かにプレッシャーがかかってきます。
いくら「釣れないかも」と言ってあるにせよ、クーラーボックスに貼ってある「加賀の小物釣り師」の名にかけて坊主と言うわけには行きません!!
色々頭の中の無い引き出しをガサガサ開けて出てきた答えは東浦某所!ここは僕の最終ポイントで、こないだの大会でも何とか引き釣りで2匹検寸サイズを出したとこです。
11時に現地到着します。
正面に消波ブロックがあるので波はかなり抑えられています。にごりも非常に少ない良い感じです♪
早速フルキャスト5色付近より探ります。着底糸ふけ取り後軽くサビクとブルブルと当りがあります。しかし、着水付近はパンチパーマのような藻がありサビクとかなり重いです!
回収すると早速キスが付いてました(^^)v
その後も順調にキスをあげていきます。昼が過ぎる頃だんだん活性が上がってきたのか小さいサイズを含め連で上がるようになってきます。しかし、ガッチョも上がってきます(/_;)
中には
ガッチョとカニが格闘しながらあがってきました(@_@;)
結局2時半まで某所で頑張り5本針仕掛けで最高5連で楽しんできました。
2つ目の特命も無事クリアーしお持ち帰り個数
五木茶屋前:3匹
東浦某所:12匹
計:15匹(10cm~18cm)
家族が2人と小さい子供1人なんで食べるには十分ではと。
今回の釣行は1つの釣査と1つのお土産ゲットと言う事で初めてのポイントの釣行はかなり疲れます。ネットが普及してもなかなか情報が出てこない場所もあるわけで坊主覚悟で挑んだ今回本当に丸坊主となりました。
しかし、日が昇ってからの引き釣りは釣果的には厳しかったですが向かい風と格闘しながらも元気なキスを上げれたので非常に楽しかったです!
この日の海はなぜかフグが少なく(?)釣れたのは1匹のみでした。
次回はいよいよ11月。その頃には北でもカレイが・・・なんて事が聞かれてくると思います。
非常に楽しみです。
PR
皆さん毎度です~。
今回は釣行記とネーミング争奪王杯の2本立てです。
ではまずは釣行記から・・・

土曜日の予報ではトンガ日曜は天気は良さそうという事で、今回は雨男ぶりを発揮しないで済みそう♪
しかし、本日同釣する予定だったお客さんとこの技師さんが病気のため欠席。まぁ病気だから仕方が無いか~って事でお気楽一人旅と思ったら嫁に「1人で行かず兄ちゃん誘え」と指示が出て、今回は兄ちゃんと釣行です。
しかし、彼は前回愛用してた釣竿のガイドが破壊するとトラブルから竿を新しく買う必要があり途中カメやによりNEWロッド「ランドサーフ30-405」と「PAプロサーフ」購入・・・奴もはまってきましたよ(笑)
いつもの303号線ひた走ると途中フロント硝子に水が!!でも、その後は降らず無事胸をなでおろします。
いつもの餌屋でアオムシと石ゴカイとユムシ購入。一路「思い出の場所」へ向かいます・・・が、釣り人多すぎです!どこもかしこも釣り人だらけ!う~~ん当然は入れそうも無く違う場所へ移動します。
12時過ぎに「手ノ浦」到着しかし、1人しかいません。
兄ちゃんと道具を下ろしポイントへ向かいます。
瞬くうちにアオムシ竿1本ユムシ竿2本投入しますが魚からの信号まったくありません。だんだん風も絶好調になり我慢強い僕もさすがに睡眠モードに入りそうになります。
でも、めげずに打ち返します・・・・そんな中途中から来た隣の人が僕のユムシ竿に引っ掛けて気持ちがへし折れました。なんで投げ師は固まりたがるのか?広い砂浜なのに5m程度の間隔で横に入ってくれました・・・新手の嫌がらせか??と思いましたが、良いきっかけと思い1本仕舞います。
その後もあたりも無く時間だけが過ぎとうとう僕も睡眠タイム。でかい道具箱とクーラーボックスを並べて風除けを作りそこに隠れて寝ていました。でも、ちょっと寒かった・・・・
しかし、今回はこんなことにめげません。何故かと言うとはなから引き釣りをするつもりでいたからです。
日が昇ったら一気に勝負じゃ~~と気合をいれ秘密兵器をつなぎQD2に青スプールをつけて引き釣りの準備をします。
空が明るくなり始めいよいよ引き釣り開始!とりゃ~~~~と第1投を5色付近に落としサビきます・・・・サビキマス・・・・あれ??第2投ゆっくり時間をかけさびきます。すると4色手前で「プルプル」きます。慌てずそのまま・・・さらに「ブルブル」引き上げるとちょ~~マイクロピンの5連(涙)え~~こんなんなの??って感じでサビいては投げてを繰り返します。しかし釣れてくるのは悲しいかな小さいキスとベラ・コチ・フグ。空は

こんなに青いのに・・・気持ちも、まぁ青いっす!
9時に兄ちゃんにポイント移動することを告げどこへ行くか?西?浦底??と聞くと「近い方」との返答でケムヤン覚悟で浦底へ向かうと釣り人は無し!
早速竿出しをし1本針仕掛けにアオムシを付け第1投。しかし、横風強いです。持てる力を出し6色近くまで投げます。すると「ゴンゴン」ぉお♪これはキスか~~?って巻き上げるとキスやんか~~しかも、おかずには最適な大きさ。これはひょっとして3本針にすれば夢の良型バコバコか~なんて考えながら3本針に換え放り込むと思い通り「コンコン」そのまま慌てずサビくとさらに「コココン」おっしゃ~~~と巻き上げるとおかずサイズ2連

この調子で行けば・・・なんて思いは通じずその後はポツポツあがるだけ、兄ちゃんにいたってはベラと格闘・・・・その後フグも釣れ出す有様。ベラしか釣れない兄ちゃんにちょいと気を使い場所を譲ろうか?と話しをした直後

おかずのダブル♪やったね兄ちゃん!!
その後兄ちゃんはベラの確変に突入!大連荘です(爆)
結局最後まで兄ちゃんはベラに泣かされ、僕は終盤フグに泣かされでした。
最後の1投と投げた餌にはテカミが来たが何かに噛まれてた。

そんなこんなで結果はこんな感じ。

最大は22cmのキス

ビックリしたのはちょ~~マイクロキスをクーラーの中に仕舞ってあった事でした。
では、いよいよネーミング争奪杯開催です!
まず、ネーミングを考えて頂いたrinさん、ぎっちょさん、竿道楽さん、瓢箪島のオッサンさん、Gさん、けんちんさん、チムさん、豪さん、浮世戯言さん、ニック警部さん、カッチンさん、おしげさん、saru-aさん、シトッチさん(投稿順)ありがとうございましたm(__)mたくさんの方々に支えられている事を改めて感じました。
そして今回考えて頂いたネーミングです。
土砂降り投げ日記+雷
RAINNING雨投げSPIRIT
ア~メ・ま~
雷雨王子の雨ニモマケズ/雷ニモマケズ
ライディ~ンま~
雷雨DEMOおかず釣り
雨、時々釣り、所によって雷でしょう
風雲雷神
雨と戦う金欠釣り師
キッスは雨音とともに・・・
雨+投げ釣り=雷王子
雷雨王子とてるてる坊主
雷雨をぶん投げろ!
雨は嫌いだ、坊主はもっと嫌いだ
雨のち雷、時々坊主
ま~、こんなもんでしょう!
Thunder Surf-fish master ま~
雨中接吻
雨時々キス
Rein振る
ズブ濡れ!ま~の投げキッス
逃げろ!テルテル坊主
投げキッスで、ズブ濡れ
雨神投師
ギャランドゥ!投げ!
美濃のアメん坊:ま~の、雨も竿もフリフリ~ッ!
投げ!?バケツひっくり返しちゃった
♪投~げ振れ降れ土砂降りだ~♪
雷雨小僧のふらり釣行
悪天候の投げ釣り
機動戦士・ま~雷音
たくさんのネーミングありがとうございます。さてこの中から栄冠を取るのはどの名前か!!皆さん「1人1回ポチットな!」を合言葉に投票よろしくお願いしますm(__)m
下のアンケート欄でポチッとポチッな~~
今回は釣行記とネーミング争奪王杯の2本立てです。
ではまずは釣行記から・・・
土曜日の予報ではトンガ日曜は天気は良さそうという事で、今回は雨男ぶりを発揮しないで済みそう♪
しかし、本日同釣する予定だったお客さんとこの技師さんが病気のため欠席。まぁ病気だから仕方が無いか~って事でお気楽一人旅と思ったら嫁に「1人で行かず兄ちゃん誘え」と指示が出て、今回は兄ちゃんと釣行です。
しかし、彼は前回愛用してた釣竿のガイドが破壊するとトラブルから竿を新しく買う必要があり途中カメやによりNEWロッド「ランドサーフ30-405」と「PAプロサーフ」購入・・・奴もはまってきましたよ(笑)
いつもの303号線ひた走ると途中フロント硝子に水が!!でも、その後は降らず無事胸をなでおろします。
いつもの餌屋でアオムシと石ゴカイとユムシ購入。一路「思い出の場所」へ向かいます・・・が、釣り人多すぎです!どこもかしこも釣り人だらけ!う~~ん当然は入れそうも無く違う場所へ移動します。
12時過ぎに「手ノ浦」到着しかし、1人しかいません。
兄ちゃんと道具を下ろしポイントへ向かいます。
瞬くうちにアオムシ竿1本ユムシ竿2本投入しますが魚からの信号まったくありません。だんだん風も絶好調になり我慢強い僕もさすがに睡眠モードに入りそうになります。
でも、めげずに打ち返します・・・・そんな中途中から来た隣の人が僕のユムシ竿に引っ掛けて気持ちがへし折れました。なんで投げ師は固まりたがるのか?広い砂浜なのに5m程度の間隔で横に入ってくれました・・・新手の嫌がらせか??と思いましたが、良いきっかけと思い1本仕舞います。
その後もあたりも無く時間だけが過ぎとうとう僕も睡眠タイム。でかい道具箱とクーラーボックスを並べて風除けを作りそこに隠れて寝ていました。でも、ちょっと寒かった・・・・
しかし、今回はこんなことにめげません。何故かと言うとはなから引き釣りをするつもりでいたからです。
日が昇ったら一気に勝負じゃ~~と気合をいれ秘密兵器をつなぎQD2に青スプールをつけて引き釣りの準備をします。
空が明るくなり始めいよいよ引き釣り開始!とりゃ~~~~と第1投を5色付近に落としサビきます・・・・サビキマス・・・・あれ??第2投ゆっくり時間をかけさびきます。すると4色手前で「プルプル」きます。慌てずそのまま・・・さらに「ブルブル」引き上げるとちょ~~マイクロピンの5連(涙)え~~こんなんなの??って感じでサビいては投げてを繰り返します。しかし釣れてくるのは悲しいかな小さいキスとベラ・コチ・フグ。空は
こんなに青いのに・・・気持ちも、まぁ青いっす!
9時に兄ちゃんにポイント移動することを告げどこへ行くか?西?浦底??と聞くと「近い方」との返答でケムヤン覚悟で浦底へ向かうと釣り人は無し!
早速竿出しをし1本針仕掛けにアオムシを付け第1投。しかし、横風強いです。持てる力を出し6色近くまで投げます。すると「ゴンゴン」ぉお♪これはキスか~~?って巻き上げるとキスやんか~~しかも、おかずには最適な大きさ。これはひょっとして3本針にすれば夢の良型バコバコか~なんて考えながら3本針に換え放り込むと思い通り「コンコン」そのまま慌てずサビくとさらに「コココン」おっしゃ~~~と巻き上げるとおかずサイズ2連
この調子で行けば・・・なんて思いは通じずその後はポツポツあがるだけ、兄ちゃんにいたってはベラと格闘・・・・その後フグも釣れ出す有様。ベラしか釣れない兄ちゃんにちょいと気を使い場所を譲ろうか?と話しをした直後
おかずのダブル♪やったね兄ちゃん!!
その後兄ちゃんはベラの確変に突入!大連荘です(爆)
結局最後まで兄ちゃんはベラに泣かされ、僕は終盤フグに泣かされでした。
最後の1投と投げた餌にはテカミが来たが何かに噛まれてた。
そんなこんなで結果はこんな感じ。
最大は22cmのキス
ビックリしたのはちょ~~マイクロキスをクーラーの中に仕舞ってあった事でした。
では、いよいよネーミング争奪杯開催です!
まず、ネーミングを考えて頂いたrinさん、ぎっちょさん、竿道楽さん、瓢箪島のオッサンさん、Gさん、けんちんさん、チムさん、豪さん、浮世戯言さん、ニック警部さん、カッチンさん、おしげさん、saru-aさん、シトッチさん(投稿順)ありがとうございましたm(__)mたくさんの方々に支えられている事を改めて感じました。
そして今回考えて頂いたネーミングです。
土砂降り投げ日記+雷
RAINNING雨投げSPIRIT
ア~メ・ま~
雷雨王子の雨ニモマケズ/雷ニモマケズ
ライディ~ンま~
雷雨DEMOおかず釣り
雨、時々釣り、所によって雷でしょう
風雲雷神
雨と戦う金欠釣り師
キッスは雨音とともに・・・
雨+投げ釣り=雷王子
雷雨王子とてるてる坊主
雷雨をぶん投げろ!
雨は嫌いだ、坊主はもっと嫌いだ
雨のち雷、時々坊主
ま~、こんなもんでしょう!
Thunder Surf-fish master ま~
雨中接吻
雨時々キス
Rein振る
ズブ濡れ!ま~の投げキッス
逃げろ!テルテル坊主
投げキッスで、ズブ濡れ
雨神投師
ギャランドゥ!投げ!
美濃のアメん坊:ま~の、雨も竿もフリフリ~ッ!
投げ!?バケツひっくり返しちゃった
♪投~げ振れ降れ土砂降りだ~♪
雷雨小僧のふらり釣行
悪天候の投げ釣り
機動戦士・ま~雷音
たくさんのネーミングありがとうございます。さてこの中から栄冠を取るのはどの名前か!!皆さん「1人1回ポチットな!」を合言葉に投票よろしくお願いしますm(__)m
下のアンケート欄でポチッとポチッな~~
