皆さんまいろ~です!
この週末天気が微妙でしたが、今年初の南紀へと行ってきました。
今回の同釣者はシゲさん豪さんの両名です。
岐阜を9時に出て、世間では3連休と言う事もあり四日市付近と阪和道で渋滞がポチポチありまして予定よりも遅めに現地入りしました。
今回はシゲさんが押してきた場所で地名は不明な地磯です(汗)
駐車場からは少しテケテケ歩きまして曇りと言えど大人3人汗だくで釣り場に入りました。
じゃんけんで釣り場を決めて沖寄りから僕、豪さん、シゲさんの順番です。

波はボチボチでしたが、どちらかというと雨の影響が心配です。
取り合えず3セット投入し、17時半実釣開始です。
干潮が来て・・・・・
満潮が来て・・・・・
餌が切れて・・・・・
集中力も切れて・・・・
夜中の3時実釣終了です!
え~~~僕はウツボが5匹程度釣れますた(涙)
そしてこの日が実は2012年閉幕の釣行でもありますた(号泣)
沖磯に上がれないのは仕方が無いにしても、最後だったのでもうちょっと地形や天候を考慮した場所選びが必要だったと痛感しました。
何かの間違いで今年もう1度チャンスがあれば・・・・1匹をブリ上げたい!
同釣したシゲさん豪さんおちかれさまでしたm(__)m
また次回機会がありましたらよろしくお願いしますね~
この週末天気が微妙でしたが、今年初の南紀へと行ってきました。
今回の同釣者はシゲさん豪さんの両名です。
岐阜を9時に出て、世間では3連休と言う事もあり四日市付近と阪和道で渋滞がポチポチありまして予定よりも遅めに現地入りしました。
今回はシゲさんが押してきた場所で地名は不明な地磯です(汗)
駐車場からは少しテケテケ歩きまして曇りと言えど大人3人汗だくで釣り場に入りました。
じゃんけんで釣り場を決めて沖寄りから僕、豪さん、シゲさんの順番です。
波はボチボチでしたが、どちらかというと雨の影響が心配です。
取り合えず3セット投入し、17時半実釣開始です。
干潮が来て・・・・・
満潮が来て・・・・・
餌が切れて・・・・・
集中力も切れて・・・・
夜中の3時実釣終了です!
え~~~僕はウツボが5匹程度釣れますた(涙)
そしてこの日が実は2012年閉幕の釣行でもありますた(号泣)
沖磯に上がれないのは仕方が無いにしても、最後だったのでもうちょっと地形や天候を考慮した場所選びが必要だったと痛感しました。
何かの間違いで今年もう1度チャンスがあれば・・・・1匹をブリ上げたい!
同釣したシゲさん豪さんおちかれさまでしたm(__)m
また次回機会がありましたらよろしくお願いしますね~
PR
皆さんまいろ~です。
今月はクエタマ釣行の日が子供の参観日と重なったため、クエタマはお休みで家族を引き連れ夜はマダイ、日が昇ってからはキス狙いで釣行してきました。
もちろん今回もコロタマ普及活動は忘れません!
理解ある嫁はんは白い目で見ながら渋々釣りをしていた事でしょう(笑)
なぜ正座かは謎です。
まずは嫁はん子供を車に置いて11時のゴールデンタイムから釣り開始です。
以前ハオコゼ殿からご教授頂いた(嘘)投げマダイに挑戦です。
真っ暗な中で竿を振りまくるのは気持ちが良いものです♪
しかし、思いのほか気温が低そうです(汗)
そんな事お構い無しにマムシとユ虫を放りこみまくります。
すると、マムシの餌の竿先が微妙に揺れています。
でも、前当たりでもなさそうな・・・・どちらかと言うとウツボ的な当たり方。
我慢できずに
うりゃ~~~
と、合わせを入れて上がってきたのは
なんとまぁこいつはどこでも居るんですね(汗)
サイズは小さいですが、かなりの凶暴な奴で尻尾をブンブン振り回してきます。
危なすぎて近寄れないのですが、隙をついて鼻の穴に小指をさして海にブン投げてやりますた。
エイの後は
25cmのキスがかかってきて、夜釣りは終了です。
えっ?マダイ??
マダイって投げ釣りで釣れましたっけ?(汗)
日が昇ってからは同じ場所で引き釣りでポチポチキスを拾い、家族が起きたようなので場所を移動して結局流れついたのは有名ポイントの佐田浜。
ポチポチキスを拾って渋くなってきたころに海がなんとなく濁り始め、しかも釣れずで寝ずに釣りしていたのでええ加減おちかれモードになってしまうますた。
って事で、今回は11時前に敦賀を出て帰宅しました。
釣れたお魚は
全部で16匹でてんぷらネタになりました。
う~~んマダイ釣りって奥が深いぜー
やっぱ夕方から釣りしないとダメかいな?(笑)
今月はクエタマ釣行の日が子供の参観日と重なったため、クエタマはお休みで家族を引き連れ夜はマダイ、日が昇ってからはキス狙いで釣行してきました。
理解ある嫁はんは白い目で見ながら渋々釣りをしていた事でしょう(笑)
なぜ正座かは謎です。
以前ハオコゼ殿からご教授頂いた(嘘)投げマダイに挑戦です。
真っ暗な中で竿を振りまくるのは気持ちが良いものです♪
しかし、思いのほか気温が低そうです(汗)
そんな事お構い無しにマムシとユ虫を放りこみまくります。
すると、マムシの餌の竿先が微妙に揺れています。
でも、前当たりでもなさそうな・・・・どちらかと言うとウツボ的な当たり方。
我慢できずに
うりゃ~~~
と、合わせを入れて上がってきたのは
サイズは小さいですが、かなりの凶暴な奴で尻尾をブンブン振り回してきます。
危なすぎて近寄れないのですが、隙をついて鼻の穴に小指をさして海にブン投げてやりますた。
エイの後は
えっ?マダイ??
マダイって投げ釣りで釣れましたっけ?(汗)
日が昇ってからは同じ場所で引き釣りでポチポチキスを拾い、家族が起きたようなので場所を移動して結局流れついたのは有名ポイントの佐田浜。
ポチポチキスを拾って渋くなってきたころに海がなんとなく濁り始め、しかも釣れずで寝ずに釣りしていたのでええ加減おちかれモードになってしまうますた。
って事で、今回は11時前に敦賀を出て帰宅しました。
釣れたお魚は
う~~んマダイ釣りって奥が深いぜー
やっぱ夕方から釣りしないとダメかいな?(笑)