忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/01 19:03 |
QD2メンテ


皆さん毎度です!お盆が終わりまだまだ暑い日が続いてますが、お変わりないでしょうか?お盆ボケして夏ばてとか風邪を引かないように気をつけてくださいね。

さて、本日は前回の釣行で気になったQD2のドラグのメンテナンスです。
帰宅後にばらしてみたところ、水みたいなものがあっただけという恐ろしい状態で使用したわけですが、今回はそこんところをメンテしてみようかと思います。
それで早速購入してきました、シマノドラググリスこの際

ドラグリ

とか愛称付けてしまいましょうか。

このドラグリ通常お店には置いてありません。何故かと言うと補修部品扱いらしいです。
しかし、その手の投げ専のお店かバス専門店とかなら店の奥に置いてありそうですが・・・・今回はJ州屋さんで取り寄せです。3日ほどで届きましたよ!
QD2はダイワですが、まぁ内部的なもんでもないしシマノのPAの方が台数多いので現状お金がない僕にはこのドラグリでいいか!と安易な考えです。
さてスプールのドラグ部分ばらしてみましょう。まずねじを3本外して蓋を開けると・・・・・

部品こんなけしかないやんけ~~!!
本体と蓋とパッキンと金属プレートとフエルト(驚)
部品解体図で何度か確認していたのですが驚きです。
僕の調べによると、この写真の構造はQD2とキャスティズムQDの2種類のみみたいです。その他のパワーサーフと巨キス・真鯛・カレイはPAシリーズと同じような方法なのでメンテは結構大変そうです。
しかし、中身がこんなんだと拍子抜けと言うか、これにウン万も払ったのかと・・・・・まだPSの方が高価そうに見えるぞ!
しかし、そんなことも言ってられないので作業開始です。ダイワさんに確認するとフエルトの両面にうす~~~くドラグリを塗るだけでいいらしくうす~~~~く僕の髪の毛よりもうす~~~~く塗ります。

こんな感じです。後は組み立てるだけです。
そうそう、当然新しいグリス入れる前には前のグリスをふき取りをしてブレーキクリーナーで掃除もしてあります。
さて、組み立てた感じはというと・・・・
「カリカリ・・・・カリカリ・・・・」

まぁこんなもんか~~

当然釣行後にオイルスプレー入れてるわけでその後なんにも使ってないのでそんなに変わることもなく終わってしまいました(爆)
しかし、ネットで調べると結構いろんな事書いてあり、某サイトでは釣行毎にメンテナンスをする覚悟があれば「暮れ556」でもOKとか書いてありました。その代わり釣行のたびに蓋を開けないといけないですけど・・・・
なんにせよこれがQD2だったから良かっただけであり、PAのドラグ機構を見た日には・・・・って感じで助かりました(笑)しかし、PAも当然その時期が来るわけで来る日に備えて研究をしておこうと思っています。

最後にキス日記様、バーニング男投げ様参考とメンテへの勇気いただきましてありがとうございました。
PAシリーズのドラグメンテはバーニング男投げ様のとこに記事がありますので気になった方はキス日記様より行ってみてはいかがでしょうか
PR

2007/08/23 16:27 | TrackBack() | 道具
84むけて・・・・
皆さん、こんちは!
いよいよ梅雨も南の方から明けてきて東海地方もいよいよか?って感じです。
しかし、今年は冷夏と予想され確かに朝は涼し目なんですが昼間は・・・・・って感じで気を付けないと体調崩しそうな。

今のところ釣行は8月4日の「夜釣りde大キスin波松」までは無しで嫌がおうにもこの大会に気合が入ります!このため?に竿とリールを1セット増やし計3セットで大会制覇を狙います(と、言っても実のところ3本のうち1本はユムシをぶち込んでおくつもりなんですが)
まぁそんな大きな事を言いますが、到着はみんなから遅れること12時辺りだと思ってるしそんな頃は大会ではなく宴会になってる可能性もあるので、気楽に楽しもうかと思ってます。
しかし、場は気楽にいけても「釣り」の事になると行った以上は真剣です!当然それなりの装備で望まないと波松がまたも涙待なんて旨い事を某管理人さんに言われてしまうので気を付けないといけません。

そこで、釣りに行けない暇な時間を一生懸命頭使います。そすると忘れていたことが頭の片隅から出てきます・・・・そうですフグです!昨年から波松に5回ほど釣行し3回竿出ししたわけなんですが、その中で唯一釣れた魚がフグでこれがまた敦賀ではお目にかかれないような立派なサイズ!(某氏が釣った料亭サイズには及ばないけど)あんなのの猛攻にあったらハリスなんてガシガシのブチブチだろうな~っと思い、そこのとこの強化をはかりたいと・・・・・

で、今回の道具になるわけなんですが、まずこの写真

通常僕が夜釣りでキスを狙う場合の仕掛けで仕様はトップ:ささめ大キス+フロロ3号+蛍光玉+パールビーズ、枝:トップの装飾が蛍光玉のみという感じです。今のところビッグサイズフグの猛攻にあった事がないのですが小型でもハリスガシガシになります。
この仕掛けでは波松ではあっという間にフグの餌食では?とのことで以前某~氏の話の中に出てきた「キス仕掛けにケプラー使用してる人がいるよ」を思い出し早速作成です。

写真が完成品なんですが、作ってる人がヘッポコなんで仕掛けのビジュアルは無視してもらって、どうですか?これならあのフグの歯もある程度は耐えれるのではないでしょうか?密かに自分の中では波松が涙待になるのを阻止できる確立は85%まできてるのではと思っています。まぁ何より快適に釣りができるのでは?と・・・・・
また84で使ってみて何かあればカキコしたいと思います。

それと、今回小物を少し購入しようと酔ったJ州屋さんで、僕はケミホタルをいつも写真のようなものに着けて取り付けるんですが3本セットとなったためにもう1個追加しようと購入してきました。
それで、車の中で見ていると・・・・あれ??んんんん???
皆さん写真よ~~く見てください。どこかおかしくないですか?気が付きました?

1つ目:「pittasi holder」と書いてあるのに「ピツタシ木ルダー」と書いてある。
2つ目:「ワンタッチ」で竿にぴったりが「ワソタッチ」になってる。
さすがは中○!恐るべし!!こんな揚げ足取るようなこと書いてたら、84は期待できんかもね~~

2007/07/26 15:55 | TrackBack() | 道具

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]