忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/01 16:51 |
塩イワシ作成委員
皆さん毎度です~~
まずは先回の記事でカキコしていただいた皆さん、アドバイス等ありがとうございました。たぶん良い塩イワシできたと思います(笑)

皆さんのアドバイスを元に作ってみようと思い、平日早帰り(と言っても現場出たのが8時)スーパーを見て回りますが、マル○のイワシは大きめで2軒目の三○イワシはあるが15cmほど、
「まぁまぁかな・・・・でも、それなら豆アジの方がいいのかな?」
次3軒目のバ○ーは
「お~~良いサイズあるやん!首無いけど・・・・」
って事で、2軒目のスーパーで購入です。

しかし、今回のミッションは実は嫁に極秘裏に行わなければなりません時間はあと1時間!速攻で家に帰り着替えもせず準備に入ります。
まずはタッパーにクッキングペーパーを敷き塩を敷き均してしておきます。その上にクッキングペーパーで水分を取ったイワシを並べます。今回は5匹並べました。その上にまた塩を敷き均します。

また、先ほどと同じようにクッキングペーパーを敷き、塩・イワシ・塩と並べていきます。

とりあえず完成!これを冷蔵庫に入れておきます。
ちなみにここで要注意です!いかに魚と言えど「釣りエサ」と言うと嫁が嫌がるので気をつけましょう。話しをするときは「イワシの塩付けを作ってる」って言いましょう!

その3時間後に中身を見ますが、微妙な感じです。その時に塩を交換しました。
次の日の夜見てみますが、何となくシワシワに表面がなってきました。
で、日曜日昼にもう1度見てみると結構締まってます!


でも、よく分からないのでこのまま釣行当日まで冷蔵庫にて放置してみます。
はっきり言うと皆さんのアドバイスの中で生かされたのは、まさにY氏の


「塩にぶち込むだけ」

でした。皆さんご迷惑おかげしましたm(__)m

さて、そんな感じで週末9日の夜から朝6時くらいまで釣りに行ってきます。対象は
カサゴ・黒・セイゴ・マゴチ

です。ではでは
PR

2007/09/02 21:17 | TrackBack() | 道具
釣行前夜祭


皆さん毎度!です。
今夜はいよいよ釣行ってことで今月実に3回目です。すばらし~~~普段こんなに行けないのになーちなみに今月は財布の中も火の車です(汗)
そんなことで前夜にPAスッピンのドラググリスUPをしました。
前回のQD2と違いちょい複雑かな~なんて思っていたので警戒してましたがやっちゃいました。

まず頭のねじを4本ちょいちょいと外していきます。そうするとねじは内側の金属プレートを止めているだけなので、先の尖った物で引っ掛けるようにおこすと簡単に外れます。
よく見るとグリスがだいぶ汚れてるみたいで新品よりちょっと黒っぽいです。汚れてる証拠なんでしょうな~~
中身のプレートをすべて出すとこんな感じでスプール中央に穴が開きます


外したプレートは綺麗に並べておきましょう


金属プレートは3枚で真ん中のが耳付です。フエルトは3枚入っています。これも汚れが入っているのか黒ずんでいます。
今回この状態は把握してなかったので、フエルトはこのまま使用する事にします。
すべての金属パーツを洗浄します。フエルトは破れると釣行どこの話ではなくなるので、テッシュで挟み掃除する程度です。
その後スプール底にうす~くグリスを塗って外した逆順で戻していきます。金属プレートはすべて両面に薄くグリスを塗っていきます。(参考にさせていただいた某HPではフエルトに塗ってました)

真ん中の耳付プレートまで入れた状態です。特にまだ難しいとこはありません。
そして最後のプレートまで入れて4本のビスを止めます。これで作業は終了です。
リールにスプールを入れてまわしてみると「ぉお!!」スムーズ!「前と同じ」でスムーズ(爆)
実験的にスプール底と一番上のプレート部にグリスを多めに入れてみたところ締めこんだ後フリーにすると少し重くなりました。でも、スプールを少し回すといつものスムーズさです。
とりあえず一番上のプレートのグリスだけ少し取り組み直し様子を見てみようかと思っています。
意外と簡単に終わりましたが、重要なのはドラグリを薄く塗ることみたいです。ボテッといれると後から拭き取るのが大変そうだし、ドラグリが勿体無いですね(笑)
今回活躍した道具はこれ

耳掃除みたいな道具ですが、左側のスポンジで薄くグリスを塗っては伸ばしで、幅があるので結構いい感じです。右側の耳掃除みたいなのでフエルトを「トントン」しながら押さえて入れていきました。
購入はもちろん貴方の街にもあるダ○ソーです。

これで今夜の釣行は準備万端です。後は入る場所とエサを決定するだけですな~~

2007/08/25 09:21 | TrackBack() | 道具

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]