忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/24 09:57 |
構想3分 製作5分!

2008年2月21日・・・・・
愛知県名古屋市某所密室にて緊急な会議が行われていました。

この道具を製作できないか?

この一言が厳しい開発と苦悩の幕開けだった・・・・

風の中のす~ばる~~♪ 砂の中のぎ~んが~~♪みんなどこにいっいた~~・・・・・(以下中略)
つーばーめよ~~地上ぉぉの星~~よ~~♪今何処に~~ある~~のだろぉぉ~~♪

プロジェクト 〇ッ~~クス!

この時密室には開発部長のま~と開発課長のペンチ1と品質部のペンチ2がいた。

20090221213458.jpgま~:この部品をわが家で製作できれば今後の釣りが変わる上に使わない部材の再利用ができ良い事ずくめなんだが・・・








1:この部品を作ろうとすると
20090221213548.jpgこの部分の曲げが重要になります。








しかも
20090221213632.jpg
らせん状のステン線にどのようにここに通すかが問題です。







2:くにゃくにゃになるかもね~~

ま~:それを何とかするのが君達の技術ではないのか??

1:技術言うても最終的にはま~さんが曲げるんですし・・・

2:力技で・・・逝っちゃう??

ま~:えええ~~いこうなったら~~~

20090221214707.jpg1・2:あれ(@_@;)








20090221214808.jpg1・2:しかも大量生産(@_@;)








こうして無事に生産は完了したのでした。時間的には慣れれば1個3分くらいです。
その時1本のメールが・・・

N氏:強度面が心配なんで痛い目にあう前に試験しておいた方がええですよ!

ま~・1・2:確かにね~~

翌日22日(日)岐阜県羽島郡の某所にて実験が行われました。
実験方法は国際引っ張り試験機関(IHT)基準による方法で、使用する環境により近い方法で行います。

実験方法:自作したコークスクリューの前後に12号ナイロンを結び片側を固定しもう1方で引っ張る方法(第2種引っ張り試験)

合否判定:自作したコークスクリュー部分で破断しない事。ナイロンが切れた場合、もしくはガソリン切れで合格。尚固定側が折れた場合は再試験とする。(第21条合否判定による)

今回引っ張られるのは
20090222095159.jpgワテです。ガンガン引っ張られます。
もちろんフェンスの柱なんで折れるかもしれません。
その時は皆さんで泣いてください。






そして引っ張るのは
20090222095241.jpgわしじゃ~ま~さんの愛車の1091号じゃ~~
ガンガン引きまっせー
「5速MTはだてじゃな~~い!」
ってバックギヤーやんか~~





そんな訳でIHTにのっとり試験開始です。

20090222095407.jpg
キンキンのリンリンです。
さらにバックし続けると・・・・・
車側の12号ナイロンが切れました。
自作のコークスクリューはなんともありまへんでした。




そんな訳で今回の試験により660ccのエンジンの馬力よりは強いという強度は実証されたので釣りに使用できそうです。
暇がある時にコソコソ作成しようと思います。

PR

2009/02/21 21:54 | TrackBack() | 道具
100均の実力・・・・

皆さんまいろ~です<(_ _)>1月の正月時と現在で体重が4キロ減した管理人のま~です。

ここ数日の天気は、暖かかったり寒かったりとおかしな天候で本日中部県のうちの方では朝地震がありましたが午前中雪が降ったらしいです。まぁ積もりはしませんでしたが~なんせ山の方じゃないので^^;
こんなに寒いとさすがに釣りに行く元気が殺がれます。
こんな時のネタは当然小物シリーズか改造が定番です!
しかし、前回の元ガイドネタは酷かった~~まぁ反響の少ないのは当然ですよね~だって人の物だったんだもん(>_<)ちゃんとご利用の際は内容をご確認の上って奴でした・・・・・

さて今回UPするネタは、皆さんの街にある100均からです。
100均・・・・字のごとく税抜き100円で物を売ってる店(中には100円以上する物もありますが)で類似には99円SHOPもあります。
我が中部県では100均の2大勢力として皆さんご存知の黄色い看板DAISO緑の看板seria(セリア)があります。
2つのお店を比べると

ダイソー:自社ブランド品がほとんどで、たまに100円以上する製品が混じっている。フジTVの某人気番組の某コーナーの大ダイソーの100円製品はここのだ!

セリア:各メーカー品が多い。例えばマクセルやトンボ。ちなみにイタリアのサッカーリーグのserieAとは字は何となく似ているが関係ないと思われる。さらにちなみにを付け加えるならserieAは「セリエ・エー」とは言わずに「セリエ・アー」というらしい。話のネタにする際には注意しよう、せっかくの自慢ネタが地獄のような辱めを受ける可能性あります。

そんな内容で我が家の近所には同じような距離に2軒100均があるわけで僕が行くのはセリアに行きます。
何を買うのかと言うと
仕掛けを入れる小袋やそれを入れるケースから、電池、釣り場で食料のラーメンお菓子飲み物、セキ糸の補強に使うマニキュア(マニキュアの前で腕を組んで真剣に考えるので変態ちっくに見られているかも)、便所の芳香剤までなんでも買います。

さて必要以上に前置きが長くなりましたが次回UPでも良いんだけどせっかくなんで続けます。
今回紹介するのは題名どおり

「100均の実力」

って事でこれです。

HIMG0003_400.jpg商品名は分かりませんが針金などを丸く曲げるためのプライヤーです。
なんと奥さん!これもお値段据え置きの税抜き100円でございます!!
しかも今ならこの料金に消費税5円プラスと言う特典が~~~



今までラジオペンチで針金を丸く曲げてきたわけですが、やはりいびつになってしまう(>_<)しかし、釣具屋さんにあるのを買うと結構高い。
某氏より手芸屋さんにあるよと聞いてましたが、それでも1000円越えていたような気がします。さすが庶民の味方100均♪性能はどうであれこれも100円なんです!

ではどれだけの実力を持っているのかチェックです。

HIMG0004_400.jpgおお~~結構綺麗に曲がりますよ~
慣れればまん丸になりそうかな^^;







せっかくなんでこの錘を吊る為のフックなんて物も作ってみましょう~

HIMG0005_400.jpgこんな感じでバネを効かしたフックを作ってみました。
なかなかな感じです~







HIMG0006_400.jpgこんな感じでぶら下げれます。これをクーラーボックスに付ければ収納上手♪アラ奥さんステキ~~~って受け合い間違いなし(^^)v

 

 


さすがはセリア!やる事が違いますね~~
しかし、100均だけに弱点はあります。当然あります!
何かと言うと、

ハンドルのグリップのゴムがクルクル廻り抜けますから~~~

これを止めるために接着剤を購入してねってか~~(@_@;)さすが100均商売上手です。


2009/02/18 14:00 | TrackBack() | 道具

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]