皆さんまいろ~です<(_ _)>
今日は釣り人なら誰でもこだわる針についてUPします。
と、言ってもタマ用ですけど^^;今回紹介するのが良いのか悪いのかは分かりませんけどね~
僕は陸地からクーラーボックスにジャストフィットサイズを狙う場合には丸セイゴ20号かサーフ真鯛Lサイズを使用するようにしています。
しかし、先回のような沖磯や今後戦いの場になるであろうタマミ60OVERサイズが潜伏するポイントではこれを使っています。
延縄用針サイズは忘れました^^;
ちなみに材質はステンレス製です。
僕の中には昔からチタン>ステン>スチールという世界的ルールがありまして、マフラーを買うのにも当然のごとく適用されていました。しかし、チタンは高すぎて・・・・・
って事で、針もステンレス製にしてみましたよ!
ちなみにお値段は奥様お買い得価格の1袋10本入りで300円弱。ササメのタマン太軸24号は5本入りで実売価格250円くらい?ってことは・・・・・
こちらの方がお得??しかし、強度の事は知りません(-_-;)
伸びようが千切れ様が知った事はありませんが、先回のタマミはこの針で仕留めているのでとりあえず問題は無いのではないでしょうか?
70UP以上は補償されていません。
ちなみにこの針をタマン太軸と比べるとこうなります
ちなみにサイズを覚えていないとこうなります
真ん中が紹介した延縄ステンレス製
左はワンサイズ上の針で間違えて購入しましたが、これでも関係なく食ってきました(@_@;)
気になる針先はというと
刺さりに逝くどぉ~~
と、言わんばかりです!
そんなところで、僕が対大型タマン用に選んだ針は延縄ステンレス製針だったんですが実は紹介したのと違うところにあるんです。
ただ単に、タマン針が取り寄せで取り寄せるのが面倒だったので店においてあった針がこれだったという事。
まぁ折れるまではこれを使ってみます。
ちなみに皆さんご存知のようにステンレスは錆びにくいけど貰い錆は簡単にしますので釣行後はステンレス製品もお手入れしましょうね!
おまけ
血豆&爪割れでその時は血が出てました(T_T)
不用意に手を近づけるのはやめましょう
PR
トラックバック
トラックバックURL: