忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/11/07 04:01 |
最終戦(キス・カワハギ)・・・・そして2009

皆さんまいろ~です。
28日に今年の最終戦を紀東で行ってきました。
もちろん前回の聖地でのリベンジです!今回の同釣者はサイズ系引き釣り師のryuさんです。

ryuさん宅に3時に待ち合わせをしたので約束どおり向かうと(@_@;)
無事3時半過ぎに出発し日の出前に現地到着です。
まずは三浦に到着。
今回の旅のお供は

日新27-390+PAスッピン+2号+アスキス8号+アオムシ

で勝負です。
日が昇るのを待っていられず、寒がるryuさん連れ出して早速竿出し。
近投勝負で2色半からさびくと当たりはありません。のでryuさん見習って置き竿釣法に変更。
しばらくするとコンコンと当たり~~立て続けに2匹GETしてポイント移動。

今回の釣行はカワハギも狙っているので九鬼やらウロウロ・・・・休みなんで人が多いです。

次に着いたのが三木浦。ものすご~~くどん深(@_@;)カワハギを狙いますが、足元にはイカやグレ、小魚の群れがたくさんいます。すごいですね~~(所ジョージ風)
その時!隣のおばちゃんイガミGET(@_@;)ベラの親分さん??^^;
紀東は色んな魚がいますねー

ここでは何も魚が釣れなかったので場所移動。完全に放浪紀になりつつあります。

次の場所は古江。
ac359c71.JPG
日本海とまた違う風景&山並みです(^_^)天気も良いし♪気分もサイコ~~







HIMG0006.JPG
しばらくするとこの方の黒光りするさんこーん2に当たりが出ます。
すると~~カワハギGET!潮止まり前に3匹GETします。






そして僕の竿にもコンコンと当たり~~~

様子を見て・・・・・・・・・

うぉりゃ~~~


HIMG0007.JPG
あれ?最近は紐でも当たりが出るらしいです(>_<)
実寸40㎝くらいでしょうか?






そしてお昼の潮止まりを向かえ、マタ~~リタイム突入です。
かかってくるのは変な赤いハゼ・・・・・・・それ以外釣れません。
いよいよ潮が動き出すかと思われた時にエサをryuさんのマムシに変更。
すると

キタ━ (゚∀゚) ッ!!


763da39b.JPG

カワハギの一家♪サイズはまぁ~~まぁ~~なんだけど投げ釣りでの初HITですから♪







miura-kata-12-28_022_400.jpgちなみにryuさんこの場所でこんな魚もあげてました。








しかし、その2匹が先発隊だったのか当たりも何もありません。
ryuさんと話しをし朝入った三浦で日暮れまで尺狙い(勝手に言った)することにしました。

HIMG0009.JPGこの場所ではポツポツと良型サイズのキスが釣れます。
ここまで来たらもう尺がエサを捕食するのみです!
尺がエサを食ってドラマチックな納竿としたいです(^^)






そしていよいよその時が・・・・・・・
僕の竿にコンコン・・・・・・・グィ~~~ン(@_@;)
当たりの大きさに竿先を送り込んで・・・・・
グググッ・・・・・グィ~~ン


おりゃ~~~


キタ━ (゚∀゚) ッ!!

 
「ryuさんええサイズやよー」
「ま~さん抜けー抜け~~」
「この仕掛けで抜けるわけないやんか~」
「ryuさん尺じゃ~~釈由美子じゃー」

miura-kata-12-28_030_400.jpg
26.5cmの良型でした(^^)v
釈には遠く及びませんがこの時期にしてはナイスなサイズに涙が止まりません。
この後ryuさんも23・4cm辺りの良型を拾い5時前に納竿となりました。




こうして今年最後となる釣行を無事に終え本日2人の釣果は

HIMG0010.JPG
キス・カワハギ・イラ賑やかな釣果です。
納竿としては最高な結果となりました(^^)v
同釣していただきましたryuさんお疲れ様でした<(_ _)>
こんなわがままな管理人を連れ歩いて大変だったはず(T_T)






さて、全国投げ釣りファンの皆さん今年1年お付き合いありがとうございました<(_ _)>
ここで今年の主なる釣果の方を振り返ってみましょう。

1月:石カレイ44.5cm(初釣り)
2月:カレイ
3月:カレイ
4月:アイナメ31cm(shima宴初参戦)
5月:キス
6月:キス28cm
7月:無し
8月:チャリコ・ヘダイ(初七里御浜参戦)
9月:初南紀戦
10月:第2回南紀戦
11月:石カレイ43.5cm
12月:キス26.5cm(最終戦)

上記のように、今年は何かと前年を上回る魚を釣る事ができました。来年ももちろん更なるサイズUPを狙って頑張ります。
そして今年1年色々と情報を提供してくれた方々、同釣してくれた方々、遠方より色んな物をくれたりアドバイスしてくれた方々本当にありがとうございました。来年も続けて面倒見てくれるようにお願いします^m^

それでは皆様良いお年を~~

PR

2008/12/29 09:27 | TrackBack() | 釣行記
誕生!スーパーコーディネーター「ま~」
全国1億人の投げ釣りファンの皆さんまいろ~です<(_ _)>
まず釣行記をUPする前に今回情報&アドバイスいただいた穀物系さん&島のトムさんありがとうございました<(_ _)>おかげさまで親父殿が満足いく結果を残す事ができました。本当に感謝です。

今回の釣行は聖地島の華麗を殲滅するべく我が家系最強の大物釣り師を投入する事を軍法会議にて決定しました。
しかし、事前情報によるとすでに意思のみならずマコまでも姿を隠したとか・・・・結局前日の穀物系さん方の釣果と島のトムさんのデータ&当日の天候により田尻へ入る事を決定しました。
当日の天候は風裏探しから始まりそう・・・・

家を8時半過ぎに出て12時過ぎ頃聖地に到着。予定通り田尻へ向かうがここも風が結構強い。
その次は通へ向かうが風は無いにしろ車の置くところが分からず結局ある程度の風は我慢するという事で田尻に決定。
朝5時まで仮眠し、日の出には竿が出せるように準備しました。
しかし、親父殿は爆睡(>_<)
仕方がなしに僕が一人でポイントへ向かいます。
今回は僕、親父殿で2本ずつ竿を出す予定で、親父殿のポイントは船の道筋と思われる角から。僕はその隣で竿をセットします。
とりあえず僕が親父殿の竿も監理していきますが、暗いうちは当たり無しでフグ一匹で終了~~~
7時ごろ起きてきた親父殿に
「この竿エサ新しくして入れてあるから」
って伝えた瞬間激震
HIMG0005.JPG実測32cmのアイナメです・・・・・
しかし、本命は華麗







しばらくするとキスがポツポツ当ります。しかし朝の地合に突入しているはずなのに華麗からのシグナルはまったくありません
8時頃竿先がコンコンってきたのでとりあえず回収するとまたもキス。
針を外してエサ付けようとした瞬間・・・・・携帯鳴りましたお腹も減りました。
出るとミスターXさんでした。
X:「まぁ~~さん幸せを呼ぶ無線だす。魚釣れますぜ~~」
ま:「ふ~~んそぉ・・・・無理でしょ」
X:「なんで?」
ま:「仕掛け回収してあるから」
X:「なんでやね~~あかんやん朝の地合になにしてんのさ~??」
ま:「いやキス回収したらおたくから電話があったからメールかと思ってたんやけどね」
結局20分以上話てましたかね?ミスターX殿地合終わってるちゅ~~ねん

電話を切りしばらく遊んでいると、今度は名古投げさんまいろ~~お久でした<(_ _)>
風の話やキスの話しをして通へ行かれましたわ。

またまたしばらく話をしていると、今度は島のトムさんまいろ~~です。
その時ドラマは・・・・・・
親父殿の竿にコンコンコンのスッコンコン・・・・・
ト:「これ慎重に行った方が良いかも・・・」
ま:「ん?まさか?」
ト:「高級な方かもしれんよ」
ま:「頼む!かからんといて~~
ト:「お父さんギャランドゥ~~やて」
ま:「頼む親の前でそれだけは言わんといて~~」
で、合わせると空振りでした^^;
そうして島のトムさんは大蔵大臣から招集命令が下り無事帰宅されました。

しばらくしたらG3さんまいろ~~!お久でした<(_ _)>
で、フグの講習を受け、たぶん次回からは逃がすなって意味だったんだろうと・・・・・

干潮前の地合が終わり潮止まり。親父殿と二人で海見たり~~周りをフラフラしてみたり~~パン食べてみたり~~~マタ~~~リした時間が流れます。

そして奇跡が・・・・・

時間は11時!左斜め前方のまさに僕が狙った船の道筋部分。
竿先がコココン∑( ̄□ ̄)!
親:「なんかキターーーーー」
ま:「マジで?あっ!それ華麗っぽいからまだ上げず飲ましちゃって」

親父殿激合わせ!!



竿が胴からばーにーーーんぐっ!
(無断使用すんません)




はいさ~~
c8dbcf0f.jpeg







あっ添付間違え


580f5fb3.JPG35cmの肉厚意思華麗!

つーか

何やってんの~~(ブライトさん)





結局1時半まで粘るも僕にはキスのみの結果。
しかし、親父殿は当然のごとく大喜びで帰路に着くことができました。

一応今回の名目は親父殿に華麗を釣らせるという事で目的達成&アイナメGETのおまけまで付きまさに奇跡と言うか神がかり的な釣果を残して帰っていかれました。

ありがとう聖地島・・・・ありがとう応援してくださった皆さん(^o^)/

2008/12/14 23:44 | TrackBack() | 釣行記

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]