みなさんまいろ~です。
今日は餌のお話です。
っと言ってもチロりがどうのとか石ゴカイがどうのとはよ~書きまへん(^^ゞ
でも、見た目には書けます!
ってな事で今回は「コーデル虫」を検証しましょう~
はいコーデル虫です。
購入したお店はえさ○○です。
お値段は確か800円くらいだったはずです(^^ゞ
ネットで検索すると「赤イソメ」とか呼んでるようです。
以前シゲさんとチムさんが七里御浜へ行った時に購入して失敗したような・・・・・なんだか臭かった覚えがあります。
昨日の某おさ~んとの釣りの時にマムシの代わりに購入してみました。
某おさ~んいわくの
コーデル虫でヨーデル!
まぁパチンコ屋の歌い文句みたいな寒いギャグを発してましたが、その本人は
「たとえそれで釈キスが釣れようと俺は絶対使わん!」
とまで豪語させた餌です。
なので、
「じゃぁこれでメーターサイズのキスが釣れたらどないするんじゃ~」
と、言いかえしてやりましたら
「そんなんおらん。おったら人間食われるわ~」
と冷静に対処されてしまいました(/_;)
そんな漫才話は置いておいて、まず見た目は
・暖かくなるとめちゃ動く。ミミズと良い勝負
・テカテカ表面が粘液っぽい
・サイズがでかいので扱いが困る
・でかい
・きもい
その他の特徴は
・思ったほど臭くなかった
・切ると殺人現場みたいに餌箱の中が血で染まるおかげで石粉がべたべた
使用感
・切ってしまえばなんてことはない
・大きい魚は釣れなかった
・魚種は問わずにキス・チャリコ・その他雑魚は釣れた
ってな事が感じた事で僕的にはマムシもあまり良い思い出が無いのでなんですが、コーデル虫買うくらいなら200円奮発してマムシ買うかな~(-_-;)
しかし、長さがあるので経済性には良いかも知れまへん!当然使う時期も色々あるのでこの餌でええ思いしてる人もいるんだろうな~~
今日は餌のお話です。
っと言ってもチロりがどうのとか石ゴカイがどうのとはよ~書きまへん(^^ゞ
でも、見た目には書けます!
ってな事で今回は「コーデル虫」を検証しましょう~
購入したお店はえさ○○です。
お値段は確か800円くらいだったはずです(^^ゞ
ネットで検索すると「赤イソメ」とか呼んでるようです。
以前シゲさんとチムさんが七里御浜へ行った時に購入して失敗したような・・・・・なんだか臭かった覚えがあります。
昨日の某おさ~んとの釣りの時にマムシの代わりに購入してみました。
某おさ~んいわくの
コーデル虫でヨーデル!
まぁパチンコ屋の歌い文句みたいな寒いギャグを発してましたが、その本人は
「たとえそれで釈キスが釣れようと俺は絶対使わん!」
とまで豪語させた餌です。
なので、
「じゃぁこれでメーターサイズのキスが釣れたらどないするんじゃ~」
と、言いかえしてやりましたら
「そんなんおらん。おったら人間食われるわ~」
と冷静に対処されてしまいました(/_;)
そんな漫才話は置いておいて、まず見た目は
・暖かくなるとめちゃ動く。ミミズと良い勝負
・テカテカ表面が粘液っぽい
・サイズがでかいので扱いが困る
・でかい
・きもい
その他の特徴は
・思ったほど臭くなかった
・切ると殺人現場みたいに餌箱の中が血で染まるおかげで石粉がべたべた
使用感
・切ってしまえばなんてことはない
・大きい魚は釣れなかった
・魚種は問わずにキス・チャリコ・その他雑魚は釣れた
ってな事が感じた事で僕的にはマムシもあまり良い思い出が無いのでなんですが、コーデル虫買うくらいなら200円奮発してマムシ買うかな~(-_-;)
しかし、長さがあるので経済性には良いかも知れまへん!当然使う時期も色々あるのでこの餌でええ思いしてる人もいるんだろうな~~
PR
皆さんまいろ~です<(_ _)>
今日は釣り人なら誰でもこだわる針についてUPします。
と、言ってもタマ用ですけど^^;今回紹介するのが良いのか悪いのかは分かりませんけどね~
僕は陸地からクーラーボックスにジャストフィットサイズを狙う場合には丸セイゴ20号かサーフ真鯛Lサイズを使用するようにしています。
しかし、先回のような沖磯や今後戦いの場になるであろうタマミ60OVERサイズが潜伏するポイントではこれを使っています。
延縄用針サイズは忘れました^^;
ちなみに材質はステンレス製です。
僕の中には昔からチタン>ステン>スチールという世界的ルールがありまして、マフラーを買うのにも当然のごとく適用されていました。しかし、チタンは高すぎて・・・・・
って事で、針もステンレス製にしてみましたよ!
ちなみにお値段は奥様お買い得価格の1袋10本入りで300円弱。ササメのタマン太軸24号は5本入りで実売価格250円くらい?ってことは・・・・・
こちらの方がお得??しかし、強度の事は知りません(-_-;)
伸びようが千切れ様が知った事はありませんが、先回のタマミはこの針で仕留めているのでとりあえず問題は無いのではないでしょうか?
70UP以上は補償されていません。
ちなみにこの針をタマン太軸と比べるとこうなります
ちなみにサイズを覚えていないとこうなります
真ん中が紹介した延縄ステンレス製
左はワンサイズ上の針で間違えて購入しましたが、これでも関係なく食ってきました(@_@;)
気になる針先はというと
刺さりに逝くどぉ~~
と、言わんばかりです!
そんなところで、僕が対大型タマン用に選んだ針は延縄ステンレス製針だったんですが実は紹介したのと違うところにあるんです。
ただ単に、タマン針が取り寄せで取り寄せるのが面倒だったので店においてあった針がこれだったという事。
まぁ折れるまではこれを使ってみます。
ちなみに皆さんご存知のようにステンレスは錆びにくいけど貰い錆は簡単にしますので釣行後はステンレス製品もお手入れしましょうね!
おまけ
血豆&爪割れでその時は血が出てました(T_T)
不用意に手を近づけるのはやめましょう