皆さんどぉ~~もです<(_ _)>
釣りには行けてません(T_T)
釣りに行く予定すらありません(T_T)
非常に辛い日々を過ごしています。
そんな事で仕掛けを作る気もまったく無いので、暇を持て余している訳ですがそうは言っても釣り道具に触れたいのでこないだのメンテナンスをさらに掘り下げてみようと思いました。
どんな風に掘り下げるかと言うと、
豚バラ!
すると二度とリールが社会復帰する事がなくなりそうなので、前回交換したローラークラッチ組(1500円)をばらしてみようと思います。
元々どんな症状が出てたかと言うおさらいをすると、海水に水没させた事により内部に浸水しハンドルを回すと
シャコシャコ・・・・ゴロゴロ・・・・
といかにもおかしな音が出てハンドルを回すと違和感が出るようになっていました。ゴロゴロ感はギア関係かもしれませんが、シャコシャコはベアリング関係かもしれません。しかしゴロゴロ感のピニオンギアとマスターギアは買うお金が無いので諦めてみる事にしてまずはベアリング関係をやってみようと思います。
これがローラークラッチ組(1500円)です。
メーカーのWEBメンテ見積もりでゴロゴロ感をチェックすると大概交換(1500円)と出てきます。
でも、交換=ポイでしょうから、この際分解して再利用の道を考えてみようと思います。
ねじを2個外してカバーを取るとこんな感じです。
真ん中の金属の穴にピニオンギアが通ります。
僕も穴は大好きです。色んな意味で^^;
その周りの小さい丸が円筒状のローラーベアリングみたいになっていてその下にバネが仕込んであります。
そのバネを押えているのが大きい丸いリングです。
そのリングを外すとこんな感じです
分かりにくいですがコイルスプリングから出た髭がバネみたいになっています。
こいつも全て外してしまいます。
大まかな部品はこんな感じで大した事はありません。
分解してみたら左下のシルバーの金属プレートのとこに塩の塊みたいな粒が見られました。
これらはパーツクリーナー(480円)で全て洗浄します。
バネ。ローラーベアリングはこんな中に入れてあっちやこっちや色々やって塩分を取り除きます。
せっかくなんでローラークラッチ組の下にあるベアリングも外してしまって同じようにあっちやこっちややって見ます。
大体1日そんな感じにしてみて結果を見てみます。
組み立てる時にバネの向きは入るようにしか入りませんが、カバーを取り付ける時にコイルスプリングから出てる短い方の髭の入れ方を間違えるととんでもないことになりますので要注意です。
(経験者談)
後は普通に組み付けていきます。ローラークラッチ組にオイルを注入するのを忘れてはいけませんよ!
ちなみに今回やってみた感じでは、ゴロゴロ感はなくなりスムーズなシマノ特有の回転は出ましたがシャコシャコ音は微妙に出てるようです。
しかし、
(天津木村風に)
既存のパーツをぉぉぉぉぉぉぉ
使い倒す事を考えればぁぁぁぁぁぁぁ
有効な技だとおもうぅぅぅぅぅぅ
うまいと思います!
でも、やる際は自己責任でお願いします<(_ _)>
釣りには行けてません(T_T)
釣りに行く予定すらありません(T_T)
非常に辛い日々を過ごしています。
そんな事で仕掛けを作る気もまったく無いので、暇を持て余している訳ですがそうは言っても釣り道具に触れたいのでこないだのメンテナンスをさらに掘り下げてみようと思いました。
どんな風に掘り下げるかと言うと、
豚バラ!
すると二度とリールが社会復帰する事がなくなりそうなので、前回交換したローラークラッチ組(1500円)をばらしてみようと思います。
元々どんな症状が出てたかと言うおさらいをすると、海水に水没させた事により内部に浸水しハンドルを回すと
シャコシャコ・・・・ゴロゴロ・・・・
といかにもおかしな音が出てハンドルを回すと違和感が出るようになっていました。ゴロゴロ感はギア関係かもしれませんが、シャコシャコはベアリング関係かもしれません。しかしゴロゴロ感のピニオンギアとマスターギアは買うお金が無いので諦めてみる事にしてまずはベアリング関係をやってみようと思います。
メーカーのWEBメンテ見積もりでゴロゴロ感をチェックすると大概交換(1500円)と出てきます。
でも、交換=ポイでしょうから、この際分解して再利用の道を考えてみようと思います。
真ん中の金属の穴にピニオンギアが通ります。
僕も穴は大好きです。色んな意味で^^;
その周りの小さい丸が円筒状のローラーベアリングみたいになっていてその下にバネが仕込んであります。
そのバネを押えているのが大きい丸いリングです。
分かりにくいですがコイルスプリングから出た髭がバネみたいになっています。
こいつも全て外してしまいます。
分解してみたら左下のシルバーの金属プレートのとこに塩の塊みたいな粒が見られました。
これらはパーツクリーナー(480円)で全て洗浄します。
大体1日そんな感じにしてみて結果を見てみます。
(経験者談)
後は普通に組み付けていきます。ローラークラッチ組にオイルを注入するのを忘れてはいけませんよ!
ちなみに今回やってみた感じでは、ゴロゴロ感はなくなりスムーズなシマノ特有の回転は出ましたがシャコシャコ音は微妙に出てるようです。
しかし、
(天津木村風に)
既存のパーツをぉぉぉぉぉぉぉ
使い倒す事を考えればぁぁぁぁぁぁぁ
有効な技だとおもうぅぅぅぅぅぅ
でも、やる際は自己責任でお願いします<(_ _)>
PR
トラックバック
トラックバックURL: