皆さんまいろ~です。
たくさんの激励メッセージありがとうございました<(_ _)>これで今期の華麗シーズンはのんびりいけそうな感じです♪次回の釣行は13日晩からとなっています。同釣者は数々の大物を釣り上げてきた(投げ釣り以外で)実の親父を聖地に投下する予定です。
もちろんウェダーinの上テケテケしていただく予定です。
某方面からは「死なないか?」との心配の声上げていただいていますが、竿ケースのみ持って歩いていただくのでご心配なく・・・・たぶん親父よりも僕が腰痛で爆死するかも^^;
さて本日UPするのは他でもない。ベラ君の事です。
四国県民(←そんな県はねぇ!)の方々からベラを素焼きでゆずポンやらで食すとサイコ~~との話しを聞いていて、いつかは食うぞ!と意気込んでおります。
しかし、このベラはあくまでもキューセン・・・・・キューセンですから~~
今回の釣行で釣れたのは他でもない磯ベラ・・・・形的にはキューセンよりグロい(>_<)
いつもはほかっています。当たり前です!
しかし、某情報部長さんがたまたま兄ちゃんが釣った磯ベラを見たのか、
「テンプラで旨いよ」
の一言で1匹奇跡的にクーラーボックスに入れてしまいました(兄ちゃんが)
そんなわけで、家にお越し頂いた訳ですが~~~
当然のごとく賛否両論・・・というより本当に食うのか??
ここで調理人の私めの登場です!
まずまな板の上に磯ベラ(赤)を載せ眺めます・・・・・・さらに眺めます・・・・魚が恥ずかしがるくらい凝視しますが、思い当たる調理法がありません。
一瞬脳裏に塩焼きなんてのも考えましたが~~~1匹を塩焼きにするのもな~って事で、3枚におろしてみる事にしました(って言うより何でも3枚にやってしまうんですが)
まず鱗を取り・・・取って・・・・・とれん(>_<)なんかかった~~いし(T_T)
悪戦苦闘し何とか鱗取り終了~~
次に頭を落とし・・・背骨が切れん(>_<)さすが「良型」なんか顔がむかつく。
しかし、これも無事(?)に切れまして内臓も綺麗に取りました。
さていよいよメイン作業の3枚おろしです。気合で包丁を入れますと、身がやわらか~~いい(^-^)取れにくい鱗と違いラブリ~~な(←この頃にはちょっと精神崩壊が)感じで包丁が入ります。
しかし、磯ベラのグラマラスなBODYのおかげで身が良い感じに骨に残りますが、そんな事は気にせず作業を続けます。
無事3枚におろしまして臭いをクンクン・・・さらにクンクンかいてみますが以外となんも臭いがしない。
しかし、皮の赤いというかどす黒いというか変てこな色合いの皮が気になるので皮引きをして見た目も良くしようかと包丁を入れようとしましたが精根尽き果てた(技術のない)腕では引けず、というよりベラにそこまで手間かけて評価したくないのでそのまま調理に回す事にしました。
さて磯ベラ一匹でここまでブログを書き上げたわけですが、この後調理編です。こうご期待・・・
なんて事はしません!続けて調理するわけですが。
大判華麗は刺身。30cm華麗は煮付けで美味しく頂きました♪
その他のキス、チャリコは3枚におろし定番のフリッター(魚に塩コショウをし小麦粉をつけて揚げ焼く奴)になってまして、無論疑う余地もなく磯ベラ君もフリッターになってました。
たまたま帰った時にまだ半身が残っていたので(誰かが半身を食べたが誰かは不明・・・嫁か弟か子供か義母)それを義父と僕が分け合って食べてみました。
感想は・・・・・・・・・・・・
「問題なし!」
全員一致です。旨いとは書きません。なぜかというと塩コショウで魚の味は抹消されてましたので^^;
たぶんそのうち起こり得る食糧難の時には重宝されるはずです!
まぁまじめな感想思ったほど不味くも臭くもないって感じ。調理次第では美味しくいただけるはずです。
いや~~しかしベラ一匹でこれだけの文章書く僕ってステキやな~~^^;
たくさんの激励メッセージありがとうございました<(_ _)>これで今期の華麗シーズンはのんびりいけそうな感じです♪次回の釣行は13日晩からとなっています。同釣者は数々の大物を釣り上げてきた(投げ釣り以外で)実の親父を聖地に投下する予定です。
もちろんウェダーinの上テケテケしていただく予定です。
某方面からは「死なないか?」との心配の声上げていただいていますが、竿ケースのみ持って歩いていただくのでご心配なく・・・・たぶん親父よりも僕が腰痛で爆死するかも^^;
さて本日UPするのは他でもない。ベラ君の事です。
四国県民(←そんな県はねぇ!)の方々からベラを素焼きでゆずポンやらで食すとサイコ~~との話しを聞いていて、いつかは食うぞ!と意気込んでおります。
しかし、このベラはあくまでもキューセン・・・・・キューセンですから~~
今回の釣行で釣れたのは他でもない磯ベラ・・・・形的にはキューセンよりグロい(>_<)
いつもはほかっています。当たり前です!
しかし、某情報部長さんがたまたま兄ちゃんが釣った磯ベラを見たのか、
「テンプラで旨いよ」
の一言で1匹奇跡的にクーラーボックスに入れてしまいました(兄ちゃんが)
そんなわけで、家にお越し頂いた訳ですが~~~
当然のごとく賛否両論・・・というより本当に食うのか??
ここで調理人の私めの登場です!
まずまな板の上に磯ベラ(赤)を載せ眺めます・・・・・・さらに眺めます・・・・魚が恥ずかしがるくらい凝視しますが、思い当たる調理法がありません。
一瞬脳裏に塩焼きなんてのも考えましたが~~~1匹を塩焼きにするのもな~って事で、3枚におろしてみる事にしました(って言うより何でも3枚にやってしまうんですが)
まず鱗を取り・・・取って・・・・・とれん(>_<)なんかかった~~いし(T_T)
悪戦苦闘し何とか鱗取り終了~~
次に頭を落とし・・・背骨が切れん(>_<)さすが「良型」なんか顔がむかつく。
しかし、これも無事(?)に切れまして内臓も綺麗に取りました。
さていよいよメイン作業の3枚おろしです。気合で包丁を入れますと、身がやわらか~~いい(^-^)取れにくい鱗と違いラブリ~~な(←この頃にはちょっと精神崩壊が)感じで包丁が入ります。
しかし、磯ベラのグラマラスなBODYのおかげで身が良い感じに骨に残りますが、そんな事は気にせず作業を続けます。
無事3枚におろしまして臭いをクンクン・・・さらにクンクンかいてみますが以外となんも臭いがしない。
しかし、皮の赤いというかどす黒いというか変てこな色合いの皮が気になるので皮引きをして見た目も良くしようかと包丁を入れようとしましたが精根尽き果てた(技術のない)腕では引けず、というよりベラにそこまで手間かけて評価したくないのでそのまま調理に回す事にしました。
さて磯ベラ一匹でここまでブログを書き上げたわけですが、この後調理編です。こうご期待・・・
なんて事はしません!続けて調理するわけですが。
大判華麗は刺身。30cm華麗は煮付けで美味しく頂きました♪
その他のキス、チャリコは3枚におろし定番のフリッター(魚に塩コショウをし小麦粉をつけて揚げ焼く奴)になってまして、無論疑う余地もなく磯ベラ君もフリッターになってました。
たまたま帰った時にまだ半身が残っていたので(誰かが半身を食べたが誰かは不明・・・嫁か弟か子供か義母)それを義父と僕が分け合って食べてみました。
感想は・・・・・・・・・・・・
「問題なし!」
全員一致です。旨いとは書きません。なぜかというと塩コショウで魚の味は抹消されてましたので^^;
たぶんそのうち起こり得る食糧難の時には重宝されるはずです!
まぁまじめな感想思ったほど不味くも臭くもないって感じ。調理次第では美味しくいただけるはずです。
いや~~しかしベラ一匹でこれだけの文章書く僕ってステキやな~~^^;
PR
皆さんまいろ~です。
毎日毎日暑い日が続きますねーこうも暑い日が続くと食欲が減り体力低下→病気の図式になるので皆さん注意しましょう~
そんな事で今回は週末釣行した際に食べた物を紹介したいと思います。
あまりの暑さに引き釣りもしないで8時半にトンガ王国を後にした僕は帰り道は下道でいつもの303号線で渋滞もなく順調に坂内方面へ抜けていきました。
土曜の晩御飯はおにぎりとパンを1個づつ食べたのみ。朝はパンを1個食べただけでダイエット?をしているわけではないんだけど、あまり食が進みませんでした。
そんな事もありいつもの坂内道の駅で冷たい蕎麦かウドンでもなんて考えながら道の駅を目指しました。
もう脳内は蕎麦とウドンが47%づつを締め残りの6%はダチョウコロッケです♪
そして道の駅に着くと・・・・朝市が開催されてます。人が多いです・・・
まずはダチョウコロッケを買い、食堂へ行くとその横では出店が出ています。
見てみると、おぉ~~っと!ダチョウバーガーにダチョウサイコロステーキ(@_@;)
もちろんダチョウバーガー購入です。
って事で紹介します。
まずはいつもの定番ダチョウコロッケ1個150円です。
もちろん暖かいですわ~(^^♪
サクサク衣に中は地元のジャガイモで甘くてホクホクです。おかずと言うよりスナック感覚です。
そのホクホクのジャガイモの中にダチョウの肉のミンチが入っています。
あまりダチョウは表に出てきません・・・・どちらかと言うと牛肉コロッケと言われても分かりませんが、そこの所は内緒です^^;
これが噂(?)のダチョウバーガーです。値段は350円でした。
下のパンは両面焼きで上のパンは内側だけ焼いてあり、食べた時のサクサク感に貢献しています。
中身は紫玉ねぎのスライスとダチョウハンバーグとレタスです。
それが上から
パン→ソース→レタス→タルタルソース→ダチョウハンバーグ→ソース→紫玉ねぎ→ソース→パン
の順番です。
少し食べてから断面写真をと思いましたが食べてしまいました(>_<)
おっしゃんが作っているのを見ていて
「そんなにソース入れたら辛いやんかー」
っと内心ドキドキしてましたが、いやいやこれがなかなか良い感じでして美味しいです。
ただ、毎週日曜やってるかも分かりませんし、坂内は結構奥地なんでもし通りかかる事があったらダチョウコロッケと共にお勧めです(^^)v
結局日曜は好天ながらも、赤いのも釣れず(その後入った人が2匹上げたらしいけど)白いのも釣れず、その上暑さにやられてしまっては胸を張って「釣行した!」とは言えず・・・・
そんな訳で今回は一人グルメツアーでした。
毎日毎日暑い日が続きますねーこうも暑い日が続くと食欲が減り体力低下→病気の図式になるので皆さん注意しましょう~
そんな事で今回は週末釣行した際に食べた物を紹介したいと思います。
あまりの暑さに引き釣りもしないで8時半にトンガ王国を後にした僕は帰り道は下道でいつもの303号線で渋滞もなく順調に坂内方面へ抜けていきました。
土曜の晩御飯はおにぎりとパンを1個づつ食べたのみ。朝はパンを1個食べただけでダイエット?をしているわけではないんだけど、あまり食が進みませんでした。
そんな事もありいつもの坂内道の駅で冷たい蕎麦かウドンでもなんて考えながら道の駅を目指しました。
もう脳内は蕎麦とウドンが47%づつを締め残りの6%はダチョウコロッケです♪
そして道の駅に着くと・・・・朝市が開催されてます。人が多いです・・・
まずはダチョウコロッケを買い、食堂へ行くとその横では出店が出ています。
見てみると、おぉ~~っと!ダチョウバーガーにダチョウサイコロステーキ(@_@;)
もちろんダチョウバーガー購入です。
って事で紹介します。
もちろん暖かいですわ~(^^♪
サクサク衣に中は地元のジャガイモで甘くてホクホクです。おかずと言うよりスナック感覚です。
そのホクホクのジャガイモの中にダチョウの肉のミンチが入っています。
あまりダチョウは表に出てきません・・・・どちらかと言うと牛肉コロッケと言われても分かりませんが、そこの所は内緒です^^;
下のパンは両面焼きで上のパンは内側だけ焼いてあり、食べた時のサクサク感に貢献しています。
中身は紫玉ねぎのスライスとダチョウハンバーグとレタスです。
それが上から
パン→ソース→レタス→タルタルソース→ダチョウハンバーグ→ソース→紫玉ねぎ→ソース→パン
の順番です。
少し食べてから断面写真をと思いましたが食べてしまいました(>_<)
おっしゃんが作っているのを見ていて
「そんなにソース入れたら辛いやんかー」
っと内心ドキドキしてましたが、いやいやこれがなかなか良い感じでして美味しいです。
ただ、毎週日曜やってるかも分かりませんし、坂内は結構奥地なんでもし通りかかる事があったらダチョウコロッケと共にお勧めです(^^)v
結局日曜は好天ながらも、赤いのも釣れず(その後入った人が2匹上げたらしいけど)白いのも釣れず、その上暑さにやられてしまっては胸を張って「釣行した!」とは言えず・・・・
そんな訳で今回は一人グルメツアーでした。